メディア掲載(2010年度) 大学の活動
2010年度
掲載日 | タイトル | 掲載対象 | 掲載媒体 |
---|---|---|---|
11.03.29 | きれいに立って歩けばムダのないフォームに | 山本正彦 助教 | 夕刊フジ |
11.03.28 | 停電の混乱回避/被災地に配慮 | 東京工芸大 | 日本経済新聞 |
11.03.07~ 11.03.18 |
越境者のまなざし十選(連載) | 小林紀晴(写真学科卒業生) | 日本経済新聞 |
11.03.02 | 信毎こどもスクール 来月26日松本で 「パックマン」 開発者が先生 | 岩谷徹教授 | 信濃毎日新聞 |
11.02.21 | 東京工芸大卒業展 漫画・ゲームなど 就活アピールも | 東京工芸大学 | 東京新聞 |
11.02.21 | 記者が直撃 激変!最新トレーニング機器の実力 | 岩谷徹教授 | 日経トレンディ |
11.02.16 | イクメンの星 五十嵐豊さん(上) 「大変で幸せ」な育児、ブログで披露 | 五十嵐豊 | 産経新聞 |
11.02.15 | 電池技術を振り返って~電解液技術を中心に | 佐々木幸夫教授 | 化学工業日報 |
11.02.07 | 2月10日に中町花の公園でキャンドルイベント"恋灯in厚木"を行う東京工芸大生 | 古関 桂子(デザイン学科生) | タウンニュース |
11.01.16 | 地域の美味に大学生がイメージキャラ 東京・中野 | 笠尾敦司准教授 | 朝日新聞 |
11.01.14 | 「中野の逸品」シールに グランプリ受賞の商品を東京工芸大生がキャラ化 | 笠尾敦司准教授 | 東京新聞 |
11.01.11 | 研究室訪問 新たなシーズを求めて 人間共生ロボットに有効な要素技術の開発 | ロボットビジョン研究室 | 機械設計 |
11.01.10 | [写真は死んで行くのか] 写真家たちの肖像 | 高木こずえ(写真学科卒業生) | 朝日新聞 グローブ 第55号 |
10.12.20 | "川下り"で筋力アップ 運動マシンにゲーム掲載 | 岩谷徹 教授 | 日刊工業新聞 |
10.12.11 | 耕論 リーク社会 「暴露」と「分析」の連携進む | 茂木崇 講師 | 朝日新聞 |
10.11.29 | TDCMF 都内で映画上映・討論会 | 児玉高志 教授 | 日刊工業新聞 |
10.11.25 | 福岡市中央区天神の画廊 久山の写真家 堤川さんが初個展「友人はモノクロがいい」 | 堤川太伸(卒業生) | 西日本新聞 |
10.11.23 | 全国大学実務教育協会 ビジネス実務分野における汎用能力と教育方法提案する報告発刊 | 大島武 准教授 | 全私学新聞 |
10.11.20 | 中野のちから(中野区町会連合会が公募したシンボルマークデザインの最優秀作品賞を受賞) | 宇良貴志(デザイン学科生) | 中野区報 |
10.11.06 | 突風用心 猛暑で海水温上昇、大気不安定 | 田村幸雄教授 | 朝日新聞 |
10.10.30 | スポーツの滴 親分との思い出 荒々しさとやさしさと | 竹村一義 硬式野球部監督 | 東京新聞 |
10.10.27 | "横丁絵巻" 風情に酔って 「思い出横丁」にのれん 東京・新宿 | 笠尾敦司 准教授 | 産経新聞 |
10.10.26 | 文化功労者に細江氏(写真家・米沢出身) | 細江英公名誉教授 | 山形新聞 |
10.10.24 | 新宿・思い出横丁 ひいきの証し"のれん絵巻" | 笠尾敦司 准教授 | 東京新聞 |
10.10.21 | 国際美術展:光洲・釜山で韓国の二つの美術展を見て イメージが乱舞する光州、釜山は歴史を手がかりに | 石川健次 准教授 | 毎日新聞 |
10.10.20 | 神奈川新聞広告賞作品 審査員長 福島治 | 福島治 教授 | 神奈川新聞 |
10.10.18 | インタビュー:各種技術が安く手に入る今 ゲームの未来は明るい | 岩谷徹 教授 | 日経エレクトロニクス |
10.10.09 | 第15回「信毎選賞」3氏に決定 新しい写真表現の開拓で写真界や美術界に新風 | 高木こずえ(写真学科卒業生) | 信濃毎日新聞 |
10.09.29 | 歌舞伎町の人マッチ 付喪神の巨大絵巻 学生ら運営 来場者に撮影セットも | 笠尾敦司 准教授 | 東京新聞 |
10.09.25 | ギャラリーで立ち話 山下晃伸さん「新宿」 | 山下晃伸(大学院芸術学研究科) | PhotoStage 2010年10月号 |
10.09.18 | 日本ゲーム大賞 アマチュア部門大賞決定! | 東京工芸大学 ゲーム学科 | 日経トレンディネット ほか |
10.09.18 | 明日の巨匠がここに 7つの映画制作学校の競作・競演 | 東京工芸大学 映像学科 | NEW MEDIA |
10.09.04 | 学生ら製作「911」映画 戦争「無関心ではだめ」 | 武長直輝(映像学科) | 東京新聞 |
10.08.28 | 来月7日 関東の10大学 理系学生に企業説明会 | 東京工芸大学 | 日本経済新聞 |
10.08.26 | 旭北少年野球部 東京工芸大杯 初代王者に 6試合1失点 堅守で勝利つかむ | 東京工芸大学 | タウンニュース |
10.08.26 | ファミコン世代に聞く、ゲームが役に立ったこと | 東京工芸大学 | Yahoo! ニュース、他多数のニュースサイト |
10.08.25 | 人気ゲームキャラ「全ステージ」活躍 認知度武器にファン開拓 | 岩谷 徹 教授 | 日経産業新聞 |
10.08.20 | マンガを翻訳 母国で出版 | ディラーラ・アイバル(マンガ学科) | タウンニュース |
10.08.19 | 内山勇士×青池良輔『紙兎ロペ』 | 内山勇士 助手 | Cut 2010年9月号 |
10.08.19 | ナノデックス社長の服部憲治郎さん 今期が正念場 | 服部憲治郎 元教授 | 日刊工業新聞 |
10.07.30 | 米アニメ通史の決定版 サイレントから80年代まで | 権藤俊司 准教授 | 朝日新聞 |
10.07.17 | 産経書房 「残された原風景 東京、佃・月島界隈」 | 吉田成 教授 | 産経新聞 |
10.06.25 | 死と生の"間"を撮る 高木こずえさん写真展 | 高木こずえ(卒業生) | 東京新聞 |
10.06.16 | 岩谷教授(東京工芸大)にギネス認定証 | 岩谷徹 教授 | 教育学術新聞 |
10.06.07 | パックマン生みの親もギネス認定 | 岩谷徹 教授 | Yahoo! ニュース、他多数のニュースサイト |
10.06.04 | トルコの現在伝える写真展 留学生オゼリさん | ファーティ・オゼリ(写真学科学生)、映像学科学生 | 紀伊民報 |
10.06.03 | エルトゥールル号遭難:きょう追悼式典 文化交流事業の準備進む | ファーティ・オゼリ(写真学科学生) | 毎日新聞 |
10.06.02 | 人ひとこと 高木こずえさん 撮りながら解釈、面白い | 高木こずえ(卒業生) | 朝日新聞 |
10.06.02 | アニメやマンガに支持 東京工芸大がモバイル調査「クール・ジャパン」で | 東京工芸大学 | 教育学術新聞 |
10.06.01 | 「クール・ジャパン」 認知3割弱どまり | 東京工芸大学 | 産経新聞 |
10.06.01 | 日本が世界に紹介したいもの1位はアニメ | 東京工芸大学 | 大學新聞 |
10.05.19 | 東京工芸大学「クール・ジャパン」調査、アニメが1位56・9% | 東京工芸大学 | Yahoo! ニュース、他多数のニュースサイト |
10.05.12 | 日トの友好さらに 6月、串本でエ号遭難120年事業 | ファーティ・オゼリ(写真学科学生) | 紀伊民報 |
10.04.23 | 学生のまちづくりのアイデアを市に提案 「歩きたくなる遊歩道を」 東京工芸大生ら | 建築学科学生 | 神奈川新聞 |
10.04.09 | シリーズ 疾走する者たち 第9回 写真家 高木こずえ | 高木こずえ(卒業生) | FRIDAY |
10.04.03 | アニメ作家 古川タクさん 「アニメ愛」伝えたい | 古川タク 客員教授 | 読売新聞 |
10.04.02 | 社会的課題、楽しく解決 教育・医療・福祉...「シリアスゲーム」普及 疑似体験で関心深める | 藤本徹 非常勤講師 | 河北新報 |
10.04.02 | 山梨県内 新年度スタート 新「氷河期世代」明暗 入社式 厳しい就活終え笑顔 | 深沢文(卒業生) | 山梨日日新聞 |
10.04.01 | 在学延長制度が発足 | 東京工芸大学 | 大學新聞 |
10.04.01 | 東京工芸大学が「就職未内定卒業生対象の就職支援制度」を発足 | 東京工芸大学 | フジサンケイビジネスアイ |