学校推薦型選抜(公募制・同窓生子女) 入試情報
高校での学習・生活状況や学びたいコースへの意欲・専門分野への適性を、調査書と推薦書、基礎学力調査、面接により確認します。
目標募集人員
機械 コース |
電気電子 コース |
情報 コース |
化学・材料 コース |
建築 コース |
---|---|---|---|---|
17名 | 17名 | 40名 | 17名 | 45名 |
出願資格
公募制 | 同窓生子女 |
---|---|
次の①~③の要件をすべて満たす人
|
次の①~⑤の要件をすべて満たす人
|
※ 留学生の場合、日本語能力試験(JLPT)N2 以上に合格している人、または過去2年以内の日本留学試験(EJU)の日本語(読解、聴解・聴読解)の得点が220 点以上の人
出願書類
留学生の場合、他に追加書類があります。
日程
出願期間 [締切日消印有効] |
試験日 | 試験場 | 合格発表日 | 入学手続締切日 |
---|---|---|---|---|
12月4日(金) ~12月10日(木) |
12月19日(土) | 厚木 キャンパス |
12月25日(金) | 2021年1月8日(金) |
選考方法・配点
試験時間 | 配点 | 備考 | |
数学 | 10:30~11:00 (30分) |
50点 | 「数学Ⅰ」「数学A」の内、次の単元から出題します。 「数学Ⅰ」:数と集合、式、三角比、二次関数 「数学A」:場合の数、確率、約数と倍数、整数の性質、平面図形 |
---|---|---|---|
面接 | 11:30~ (約15分/人) |
100点 | 面接形式:受験生1名に対し、面接者2~3名 志望コースに対する関心・意欲や、判断力・コミュニケーション力 等を確認します。
|
面接での質問例
機械コース |
|
---|
電気電子コース |
|
---|
情報コース |
|
---|
化学・材料コース |
|
---|
建築コース |
|
---|
資格・検定の取扱いについて
以下の資格を有している場合は、評価に加点します。合格証書等の写しを出願書類と一緒に提出してください。
加点対象の資格について、以下の通りです。
全コース対象
5点加点 |
CEFR A2以上 |
3点加点 |
CEFR A1 |
機械コース
3点加点 ※2つ以上取得は7点加点 |
ジュニアマイスター顕彰 3級自動車整備士 ボイラー技士 危険物取扱者(乙種・丙種) 第1種・2種電気工事士 機械製図検定(全工) 基礎製図検定(全工) 初級CAD検定(全工) 3次元CAD認定技術者試験 実用数学技能検定(2級以上) |
電気電子コース
3点加点 ※2つ以上取得は7点加点 |
ジュニアマイスター顕彰 第1種・2種電気工事士 第3種電気主任技術者 工事主任者AI種・DD種 3級自動車整備士 アマチュア無線技士 計算技術検定(全工) 実用数学技能検定(2級以上) |
情報コース
3点加点 ※2つ以上取得は7点加点 |
ジュニアマイスター顕彰 情報処理技能検定1級 ITパスポート 基本情報技術者試験 CGエンジニア検定ベーシック マルチメディア検定ベーシック 情報技術検定(全工) パソコン利用技術検定(全工) 情報処理検定(全商) 実用数学技能検定(2級以上) |
化学・材料コース
3点加点 ※2つ以上取得は7点加点 |
ジュニアマイスター顕彰 危険物取扱者(乙種・丙種) 酸素欠乏硫化水素危険作業主任者 有機溶剤作業責任者 特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者 環境計量士 鉛作業主任者 公害防止管理者 実用数学技能検定(2級以上) |
建築コース
3点加点 ※2つ以上取得は7点加点 |
ジュニアマイスター顕彰 建築CAD検定試験4級 測量士補 福祉住環境コーディネーター 基礎製図検定(全工) 初級CAD検定(全工) 実用数学技能検定(2級以上) |