ゲーム学科とは
「遊び」の本質を科学するクリエイターに
新しい時代、新しい社会には、必ず新しい「遊び」が求められます。今はスマートフォンやゲーム機で楽しめるデジタルゲームが、「遊び」の中心を担っていますが、それは、決して永遠の「遊び」ではありません。新しい時代の「遊び」の中核を担うクリエイターを育てるのがゲーム学科です。 本学科ではゲームを学問としてとらえ、技術面はもちろん文化や教養など幅広い知識を身につけます。コンピュータゲームの黎明期から活躍してきた先駆者や、ゲーム産業の最前線で活躍するクリエイターなど多様な教員が次世代のゲームの担い手を育成します。 モーションキャプチャースタジオなど最先端の実験環境と、学生一人ひとりの志向に合わせて「企画」「デザイン」「プログラム」といった3つの専門分野を追求できるカリキュラムが本学科には揃っています。
特徴
世界で活躍する未来のクリエイターを目指す
入学後に「企画」「デザイン」「プログラム」の3分野から、学生一人ひとりの志向と資質により1分野を選択し、各分野の専門知識・技術の習得を目指します。そして、2年次からは、それぞれの専門を活かしながらチーム制作に取り組み、ゲームづくりに挑戦します。
学生一人ひとりの個性を尊重して、適性を観察しながら丁寧に指導できるように、常に教員同士の学生に関する情報交換を密にしながら成長の様子を見守り続けています。
-
企画分野
実際にゲームの開発現場では、企画者が作成した企画書を元に制作が進みます。そのため、企画者にはゲームのコンセプトやアイディア、シナリオ、ストーリーなどを0から発想する創造性や、それらを論理的に企画書としてまとめていく論理的思考力、そして制作チームを力強く牽引していくリーダーシップが必要となります。本分野では、実際にゲームの企画を立てながら、実践的な企画者としての力を身につけることができます。
-
デザイン分野
ゲーム開発の現場では、企画者の発想をゲームの中の世界観や主人公に落とし込んでいくデザイン力が必要不可欠です。本分野では、デッサンやキャラクターデザイン、モーションデザイン、グラフィックデザインなどのワークショップを通して、表現の基礎となる物事をよく観察して捉える能力を養っていきます。また、プロの実践的指導の元で最先端の3DCG技術を身につけ、自分にしかできない表現方法を追求していけるのも特徴です。
-
プログラム分野
ゲームには、アニメーション処理やユーザーインターフェースを組み合わせたものから、人工知能アルゴリズムを用いたものまで様々なソフトウェア開発技法が存在します。本分野では、そんなゲームに特化したプログラムなどの基礎知識からじっくりと学んでいきます。またデザイン分野とは違い、3DCGの表現についてプログラミング視点から専門的に学べるのも特徴の1つです。
卒業後の進路ピックアップ
-
ゲームプロデューサー
ゲームの制作プロジェクト全体を取り仕切る仕事です。 企画の構想、スタッフ管理、スケジュール管理、予算管理などの役割を担います。マネジメントスキルやコミュニケーション能力はもちろんのこと、すべてのクリエイターと関わるため、プログラミング、グラフィック、サウンドなど、ゲーム制作全般の幅広い知識を持つ必要があります。
-
ゲームグラフィックデザイナー
ゲーム上に登場するキャラクターや背景など、画面上に登場する全てのビジュアルを描く仕事です。まずデザイン画を起こし、それを3DCGなどの先端技術を駆使してグラフィックとして完成させます。ゲームグラフィックデザイナーには鋭い観察力やしっかりとした描画力、多彩な表現力が求められます。
-
プログラマー
ゲーム制作に必要な言語を用いて、プログラミング開発をする仕事です。 勤務先はゲームメーカーや制作プロダクションがあります。最近では特に、スマートフォンの機能が向上し、迫力のあるCG表現や高い技術性を持ったソーシャルゲームの開発が求められています。
研究室紹介
-
ゲームアート研究室
担当教員
室橋 直人 助教 -
ゲームデザイン研究室
担当教員
遠藤 雅伸 教授 -
遊びのちから研究室
担当教員
吉沢 秀雄 教授 -
AR/VR研究室
担当教員
正木 勉 准教授 -
ゲーム工学研究室
担当教員
今給黎 隆 教授 -
リアルタイム/インタラクティブ・グラフィックス研究室
担当教員
金久保 哲也 教授 -
ゲーム歴史保存研究室
担当教員
山口 義英 准教授 -
ゲームインターフェース研究室
担当教員
原 寛徳 准教授

-
足跡
2022.03.02東京工芸大学芸術学部卒業・大学院修了制作展2022レポート
-
研究
2021.07.19「遊び」で世界中の人々を結びつけ活躍する、 未来のクリエイターを育てます
-
足跡
2021.03.16東京工芸大学芸術学部卒業・大学院修了制作展2021レポート
-
足跡
2020.08.06東京工芸大学芸術学部卒業・大学院修了制作展2020レポート
-
研究
2019.08.19「ゲームアート」から「アートゲーム」へ
-
足跡
2019.08.12東京工芸大学芸術学部卒業・大学院修了制作展2019レポート(ゲーム学科)