利用案内 図書館
サービスについて
貸出
図書を館外へ帯出する場合には、貸出手続きが必要です。必ず学生証(または図書館利用証)をカウンターに提示し、手続きを行った上で帯出してください。
以下の図書は館外貸出を行っていません。館内で閲覧してください。
- 参考図書(館内/禁帯出ラベル貼付)
- 未製本の雑誌、製本雑誌
- 新聞
- 視聴覚資料(DVD、ビデオテープ、CD)
- 卒業生著作マンガ
- その他図書館で指定したもの
貸出冊数と期間
- 1~3年生
- 冊数
- 8冊
- 期間
- 14日
- 延長
- 1回
- 4年生・大学院生
- 冊数
- 8冊
- 期間
- 30日
- 延長
- 1回
- 研究生・聴講生・単位互換履修生・芸術別科生
- 冊数
- 4冊
- 期間
- 14日
- 延長
- 1回
- 専任教職員
- 冊数
- 30冊
- 期間
- 90日
- 延長
- 1回
- 非常勤教職員
- 冊数
- 10冊
- 期間
- 45日
- 延長
- 1回
返却
返却期限内に図書をカウンターに返却して、図書館スタッフの確認を受けてください。
延長
図書を継続して借りたい時は、返却期限内に図書を持参してください。1回に限り、返却期限を延長することができます。ただし、予約者がいる場合や、その他の事情で延長できない場合もあります。指定図書は、貸出の延長はできません。
予約
利用したい図書が貸出中の場合、OPAC(東京工芸大学図書館蔵書検索システム)から予約ができます(詳しくは、図書館内に設置しているマニュアルをご覧ください)。予約した図書が返却され次第、優先的に利用できます。予約の有効期間は、予約図書が取り置き(メールで連絡)されてから2週間です。
中央・中野図書館相互貸借サービス
それぞれの図書館に所蔵されている図書・視聴覚は、必要に応じて取り寄せることが出来ます。
蔵書検索システム(OPAC)もしくはカウンターでお申込みください。
開館日15:00までの申込みで翌開館日に届きます。
延滞
期限日までに返却されなかった場合は、遅れた日数分(最大30日)、全冊貸出停止になります。病気等やむを得ない事情で期限内に返却できない場合は、事前に図書館までご連絡ください。
紛失・汚損
図書を紛失・汚損した場合は、現品または相当代価での弁償となります。
すみやかに図書館までご連絡ください。
購入希望
図書館で購入してほしい図書や視聴覚資料については、申込書に記入してカウンターへ提出してください。購入の決定および到着のお知らせは、館内掲示板またはメールで連絡します。申込者は図書到着後、優先的に利用することができます。本学学生に限ります。
文献複写・現物貸借
必要な資料が本学にない場合、図書館が窓口となって論文や図書の取り寄せなどの相互協力を他機関に依頼しています。詳しくは以下のリンク先をご覧ください。
図書館内のコピー機について
図書館内のコピー機は、図書館の資料を複写するために設置されています。図書館の資料とは、著作権法第31条により「図書館等の図書、記録その他の資料(以下「図書館資料」という)」と定められています。私物(ノート等)は「図書館資料」ではないため、図書館内のコピー機で複写することはできません。
他機関の利用
利用したい図書が本学で所蔵していない場合は、他機関を利用することもできます。希望する場合は、図書館カウンターで必要な手続きを行ってください。